News
大増ブログ

ホーム> 大増ブログ>

今日は七夕。そしてデネブアルタイルベガ。

今日は七夕。そしてデネブアルタイルベガ。

暑いですね。
名古屋市の本日の最高予想気温は37℃。そんな、「空気が熱出してる?」と混乱するような猛暑の日々、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
水分摂ってますか?

自然環境がどんどん過酷になっているのを感じます。
特にこの季節は。
年々、髪の毛を毟り取るかのように厳しさを増す日差し、まるで人体を弾くマシュマロマンのような膨張を感じる空気、そしてコンビニへ行く昼休憩に限って降り出すゲリラ豪雨と、もう世界に嫌われているとしか思えない、と嘆くことが増えるそんな夏。

せめて、ふっと気の休まる楽しいことを取り入れてまいりましょう。

ということで、
本日は七夕でございます。
織姫さんと彦星さんが年に一回だけ会える日。
スマホもネットもないお二人は、ガチで年に一回しか会えません。天帝ひどくない?と思いますが、まじめに働くことが大事というお話(多分)なので、仕方ないですね。

そんなお二人が今頃会えているのかと思うと、今日はいい日な気がしてきます。

そんな七夕にピンと来てドンと盛り上がる役員が、大増にはいたりします。

「会社のサイネージで、七夕らしい映像を流そう!」

それは7/3(木)、突然社内チャットツールに上がった指令。

「えっ?!」
指名を受けたのは弊社DX推進室室長(ちなみに7/4(金)はお休み予定)。

「・・・。」
そっと気付かないふりをする自分(前回サイネージ担当)。

「そんな突然言われてもーー」
なんて言いつつ、
そこはさすがのDX推進室室長です。
AIでショート動画を作成してぱぱっとサイネージで流していました。

でも、それだけで終わらないのが大増のクセ強系社員。

7/7(月)、DX室長は笹を持って出社。
→北館玄関に飾り付け
→社員で短冊記入要請
→願い事人気投票実施

やること自分で増やして素敵イベントにしてました。👏

また、発起人の役員は、「天の川の小石(蓄光石)をプレゼント」企画を実行。
これも、素敵なのでご紹介させていただきます。

大増の新社屋玄関前には、蓄光石がちりばめられています。(自慢です)
夜になるとライトアップされて繊細な光を放っています。まさに天の川のように。(自慢です)
なんとこれ、大増社員のお手製です。(めっちゃ自慢です)
二年前の酷暑の日、この蓄光材を用いた活動をしている当時の専門職を頭領に、役員や技術本部社員が汗だくになって施工してくださいました。

蓄光材とは、太陽光・人工光などの紫外線を吸収して発光する特性を持つもので、光源がなくなっても蓄積したエネルギーを放出して数時間自発光することが可能です。
空間演出だけでなく、災害時、停電時に誘導する蓄光標識としても使われています。また、道路の路面標示などで交通安全対策としての開発も進められているそうです。

ちなみに、この蓄光材については、数年前の社内技術発表会で発表されたテーマでした。
その時、あまり耳慣れない言葉に惹かれたのを覚えています。

励起(れいき)という言葉です。

物理学や量子力学などでは、「物質にエネルギーを与えて、安定している低エネルギー状態から高エネルギー状態へと移ること」だそうです。

また普通に、「人の感情や意欲を高める」というときにも使われる言葉です。

今回、役員が「七夕だから!」と無茶ぶり提案をしてくださらなかったら、
自分はもう何十年も繰り返した7月7日を、ただ漫然と色味なく過ごしていたことでしょう。
良くも悪くも安定の基底状態であった自分。
まんまと、励起されました。

ありがたいことです。

でも、一年に一回くらいでいいです。天帝感覚でいいです。

さて、大増にお越しくださるようなことがございますれば、ぜひ天の川の小石(蓄光石)、お手に取ってみてください。
新社屋の夜を素敵に演出しております。
最近は残業をしないので、自分も見られていないのですが。←いいこと✨
日が落ちるのが早くなる季節が楽しみです。

ということで、
辛い酷暑も、人に無茶ぶりしつつされつつ励起し合って、
みんなで無事に夏を乗り切りましょう!

水分摂ってね!

一覧へ戻る